生産管理って何をする部門なの、、、?
生産管理って何をする部門なの、、、?
そんな疑問にお答えします。
☑記事の内容
- 生産管理とは何?
- 生産管理が管理している指標とは
- 生産管理の基礎知識について
私は自動車メーカーの工場で改善活動の指導を10年以上行ってきました。実績を金額に換算すると1億円以上の改善を行なってきたいわゆる改善のプロです。
そんな私が解説します。
生産管理とは何?
生産管理とは何を管理するのでしょうか?生産管理部門に関わる方はもちろん、製造に携わる方は知っておく必要があります。
生産管理とは、生産(設計、調達、作業)をQ:品質、C:原価、D:数量及び納期の観点から管理することです。生産活動の中でQCDを効率的、効果的に達成するための様々な調整活動を行うことです。
Q:品質、C:原価、D:数量及び納期は需要の3要素とも呼ばれ、CS(顧客満足)と自社の満足の高い次元での調和が求められます。
生産管理が管理している指標とは
生産管理が管理している指標は大きく2つです。
- 生産性
- PQCDSME
生産性
生産性とは、「投入量に対する産出量との比」と定義されています。
生産性=産出量(output)÷投入量(input)で計算されます。
産出量(output)には付加価値額や生産量などが用いられ、投入量(input)には労働量(従業員数)、投入資本(有形固定資産)などを用います。
また、労働生産性は以下の式で計算できます。
労働生産性=付加価値額÷従業員数=資本生産性×資本装備率
PQCDSME
PQCDSMEは生産管理の目標や評価の尺度に使用され、生産のテーマ(課題)を7つ取り上げ、その頭文字を並べたものです。
P:生産性、Q:品質、C:コスト、D:納期、S:安全、M:モラール(意欲)、E:環境性を表しています。
生産管理の基礎知識について
- 3S
- 5S
- ECRSの法則
- 5W1H
- 安全衛生に関する指標
- 複数台持ち作業
- 歩留まり
- 直行率
- リードタイム
- 生産リードタイム
- 稼働率
- 工数
- 課業(Task)
- 負荷
3S
3Sとは生産の合理化における基本原則で単純化(Simplifization)、標準化(Standardization)、専門化(Spezialization)の頭文字をならべたものです。
5S
5Sとは職場の管理の基本となる整理、整頓、清掃、清潔、しつけの頭文字をとったものです。
詳しくはこちらの記事で
ECRSの法則
ECRSの法則とは、改善の4原則のことです。改善は排除(Eliminate)、結合(Combine)、交換(Rearrange)、簡素化(Simpligy)の順番で検討することが一般的です。
詳しくはこちらの記事で
5W1H
5W1Hとは、改善活動を行うときに用いられる、What(何を)、When(いつ)、Who(だれが)、Where(どこで)、Why(なぜ)、How(どのように)による問いかけのことです。
詳しくはこちらの記事で
安全衛生に関する指標
安全衛生を示す代表的な指標として、「度数率」、「年千人率」、「強度率」があります。
度数率
度数率は労働時間100万時間あたりに発生する死傷者数を表します。
度数率=死傷者数÷延べ実働労働時間×1,000,000
年千年率
年千人率は労働者1,000人あたり1年間に発生する死傷者数を表します。
年千人率=年間死傷者数÷平均労働者数×1,000
強度率
強度率は労働時間1,000時間あたりの労働損失日数で表します。
強度率=延べ労働損失日数÷延べ実労働時間×1,000
複数台持ち作業
複数台持ち作業は1人または2人以上の作業者が複数台の機械を受け持って行う作業です。
多工程持ち作業と多台持ち作業があります。
多工程持ち作業
多工程持ち作業とは、作業工程の流れの順に、作業者が複数の工程を受け持って行う作業です。メリットとして、手待ちが少ない、工程間の仕掛品を減少することができるなどがあります。
多台持ち作業
多台持ち作業とは、1人または2人以上の作業者が作業工程の流れの順に関係なく、単独に加工する複数台の機械を受け持って行う作業です。
メリットとして、作業者の稼働率が高くなります。しかしデメリットとして機械干渉が生じて機械の稼働率が低くなります。
歩留まり
歩留まりとは、投入された主原材料の量と、その主原材料から実際に産出された品物の量の比率です。
直行率
直行率とは、生産される製品のうち、生産過程で不良とみなされることなく、手直しを必要としないで生産された製品の比率のことです。
リードタイム
リードタイムとは、発注してから納入されるまでの時間、素材が準備されてから完成品になるまでの時間です。
生産リードタイム
生産リードタイムとは、生産の着手時期から完成時期に至るまでの期間です。
稼働率
稼働率とは、人または機械における就業時間もしくは利用可能時間に対する有効稼働時間との比率です。
工数
工数とは、仕事量の全体を表す尺度で、仕事を1人の作業者で遂行するのに要する時間です。
課業(Task)
課業とは、道具や装置を用いて特定の目的のために行う人間の活動です。標準的な作業速度に基づいて設定された1日の公正な仕事量とも言えます。
負荷
負荷とは、人または機械・設備に課される仕事量です。時間、重量、工数などの単位で表されます。
まとめ
記事のまとめです。
生産管理とは、
- 生産(設計、調達、作業)をQ:品質、C:原価、D:数量及び納期の観点から管理する
- 生産活動の中でQCDを効率的、効果的に達成するための様々な調整活動を行う
現場では意外に知らない生産管理についてザックリ解説しました。
生産管理の考え方を理解していると現場の業務がスムーズに行えることが多いので、ぜひ社内の生産管理の方とコミュニケーションをとってみましょう!!